東京教育出版・松平勝男さんの「試験に受かるユダヤ式記憶術」。
結構売れているみたいだね。
何でそんなに人気なのか気になってから
色々調べているんだけど・・・
中世ヨーロッパ時代以降、
思想家が膨大な量の学説を記憶するために開発した方法って話だよ。
どうなんだろうね?
怪しくないのかな?
たとえ“興味がない事項”であっても、それが必要なら
膨大な量の知識を頭の中に入れることが可能なんだって。
買わないほうがいいかなぁ。でも興味あるなー
・
・
・
・
・
・
・
そういえば近頃、関東甲信は昼頃まで雨や雪 雹も注意のことが気になってるの。
じゃあ近いうちに。